熊本市障がい者福祉センター希望荘の貸し館事業は、障がい者の憩い、つどい、研修の場を提供することを目的として行われているものです。申込み、ご利用に際しては「希望荘 貸館利用規則について」をご一読ください。
お申し込み方法
- 提出するもの…使用許可申請書
- 受付期間…6ヶ月前から利用日まで
- ご利用対象…熊本市に居住する、または熊本市に活動の拠点を有する、法に規定する障がい者と家族、介護者
予約状況
各部屋の予約状況をPM3:00に集計し簡単に表示しています。
現状と異なる場合がございますので、ご予約の際に電話でご確認ください。ご予約は、お早目に。
大ホール (定員:100名)(定員:机あり28名、机なし40名)
各種催し物や大会議などにご利用いただけます。
2階会議室A (定員:18名)(定員:9名)
各種会議、ミーティングに最適です。
料理実習室 (定員:20名) ※現在ご利用いただけません
みんなで楽しく、調理しましょう。
2階和室研修室A (畳+フロア 定員:18名)(畳6名+フロア9名 計15名)
各種研修に最適です。
音楽室 (定員:15名)(定員:8名)
カラオケもご利用いただけます。 ※車椅子の乗り入れ・飲食は不可
3階会議室B (定員:39名)(定員:15名)
中規模の会議室です。
3階和室研修室B (畳のみ 定員:20名)(畳のみ 定員:6名)
お茶会にもご利用いただけます。 ※車椅子の乗り入れはできません
プレイルーム (定員:30名)(定員:12名)
用途に応じて多目的にご利用いただけます。
憩いの間
予約不要でどなたでもお寛ぎ頂ける空間です。
ご利用に関してご留意点
【 利用時間 】
※ 準備と片付けも含めて時間内に終了してください。
- 9時 ~ 18時
【 利用料金 】
- 無料
【 利用できない日 】
- 希望荘休館日 (火曜日) ※火曜日が祝日の場合は翌営業日
- 祝日および年末年始 (12月29日~1月3日)
- 午前7時において避難情報警戒レベル3(高齢者等避難)が発令された日(ご利用中に発令された際は、すべての利用を中断し、臨時休館)
- 風水害や地震などで部屋の使用が不可能となった時
- その他
【 注意事項 】
- 使用後は部屋を元通りに戻し、各部屋に備え付けの「点検カード」を記入し、1階窓口へご提出ください。
- 希望荘館内は全館禁煙です。ゴミは各自でお持ち帰り下さい。
- 利用時以外に団体および個人の私物を放置することは出来ません。
- 介護を要する方がいらっしゃる場合には介護者をつけて下さい。
- 各部屋に掲示している「お願い」を必ず守ってください。
- 物品販売、政治・宗教活動、その他公序良俗に反する行為は禁止します。
- 施設の設備・物品などを破壊・滅失した場合には修理・弁償をお願いすることがあります。
- 利用に際しては、職員の指示にご協力をお願いいたします。決まりを守られない場合には、利用をお断りすることもあります。
- 「希望荘新規利用届出書」の内容に変更があった際は必ずご連絡下さい
- 駐車場は、希望荘駐車場を利用できます。
【個人情報のあつかいについて】
- 利用者の個人情報は、希望荘利用に関わる目的以外では使用しません。
- 希望荘で利用が終了した後においても、第三者に漏らしません。